公式プラグイン hexo-renderer-marked 3.0.0、hexo-migrator-wordpress 2.0.0、および hexo-migrator-rss 1.0.0 がリリースされました。

hexo-renderer-marked 3.0.0

破壊的変更

  • コードブロックのハイライトを削除しました。 #134
    • このプラグインは、使用されるコードハイライトライブラリに依存しなくなりました。
  • Node 8 のサポートを終了しました。 #155

新機能

  • 画像パスに `root:` 値を追加する `prependRoot` オプションを追加しました。 #111

    • カスタムの `root:` 値を使用する場合に便利です。
    root: /blog/
    marked:
    prependRoot: true # disabled by default
    • 内部画像を埋め込む場合、`![image-title](/blog/foo/bar.jpg)` を使用する代わりに、`![image-title](/foo/bar.jpg)` とすることで記述を簡略化できます。この機能が有効な場合、`/blog` が `/foo/bar.jpg` に自動的に追加されます。
  • 新しいタブでリンクを開く `external_link` オプションを追加しました。 #116 #119

    • 使用方法
    external_link:
    enable: false
    exclude: []
    nofollow: false
    • `exclude: ['foo.com', 'bar.net']` は、`foo.com` または `bar.net` で始まるリンク(例: `https://foo.com/post-a/` と `https://bar.net/post-b/`)をスキップします。「www」を含むサブドメインを指定する必要があります。この例は `http://www.bar.com/post-c` には適用されません。
    • `nofollow: true` は、SEO のために `rel="noopener external nofollow noreferrer"` を追加します。`external_link:` が有効な場合は `rel="noopener"` になります。
  • 画像リンクで title 属性をサポートしました。 #122

    • `![caption](http://bar.com/b.jpg "a-title")` -> `<img src="http://bar.com/b.jpg" alt="caption" title="a-title">`
  • デフォルトのレンダリング関数をオーバーライドできるようになりました。手順については、ドキュメントを参照してください。 #129

    • 例として、リンクまたは画像埋め込みにカスタムクラス名を付加できます。

修正

  • 安全のため、すべてのリンクと画像リンクはデフォルトでエンコードされるようになりました。 #112
    • 例: `/foo/bár.jpg` -> `/foo/b%C3%A1r.jpg`

リファクタリング

  • コードベースを簡素化するために、hexo-util の既存の `isExternalLink` を使用しました。 #124

依存関係

  • marked を 0.7.0 から 1.0.0 にアップグレードしました。 #128 #144

hexo-migrator-wordpress 2.0.0

v2 は、最新の API を使用した完全な書き直しです。すべての機能が実装されているわけではありません。wordpress.xml でテストし、インポートされなかった項目を報告してください。

破壊的変更

  • Node 12 以上が必要です。Node 12 未満のサポートは終了しました。 #61

新機能

  • 既存のものと同様のタイトルを持つ投稿のインポートをスキップする `--skipduplicate` オプションを追加しました。 #57
    • デフォルトでは無効です。
    • 使用方法: `hexo migrate wordpress /path/to/wordpress.xml --skipduplicate`
  • インポートする投稿の最大数を設定する `--limit [number]` オプションを追加しました。 #57
    • デフォルトではすべての投稿をインポートします。
    • 使用方法: `hexo migrate wordpress /path/to/wordpress.xml --limit 3`
  • WordPress でホストされている投稿にリダイレクトする `--alias` オプションを追加しました。 #57
    • hexo-generator-alias が必要です。
    • 使用方法: `hexo migrate wordpress /path/to/wordpress.xml --alias`

リファクタリング

  • 最新の API/ライブラリを使用して完全に書き直しました。これにより、カスタム要素や将来のフォーマットをサポートできる柔軟な入力 XML の解析が可能になります。 #57

依存関係

  • turndown を 4.0.2 から 6.0.0 にアップグレードしました。 #41 #58

hexo-migrator-rss 1.0.0

v1 は、最新の API を使用した完全な書き直しです。すべての機能が実装されているわけではありません。atom.xml/rss.xml でテストし、インポートされなかった項目を報告してください。

破壊的変更

  • Node 12 以上が必要です。Node 12 未満のサポートは終了しました。 #60

新機能

  • 既存のものと同様のタイトルを持つ投稿のインポートをスキップする `--skipduplicate` オプションを追加しました。 #44
    • デフォルトでは無効です。
    • 使用方法: `hexo migrate rss /path/to/feed.xml --skipduplicate`
  • インポートする投稿の最大数を設定する `--limit [number]` オプションを追加しました。 #37
    • デフォルトではすべての投稿をインポートします。
    • 使用方法: `hexo migrate rss /path/to/feed.xml --limit 3`

リファクタリング

  • 最新の API/ライブラリを使用して完全に書き直しました。これにより、カスタム要素や将来のフォーマットをサポートできる柔軟な入力フィードの解析が可能になります。 #34

依存関係

  • camaro を 4.2.0 から 6.0.2 にアップグレードしました。 #58
  • turndown を 5.0.3 から 6.0.0 にアップグレードしました。 #47
  • got を 10.7.0 から 11.0.1 にアップグレードしました。 #49
  • hexo-util を 1.9.0 から 2.1.0 にアップグレードしました。 #53
  • hexo-fs を 2.0.0 から 3.0.1 にアップグレードしました。 #50